ミランコビッチ (プログラマー)のブログ

プログラムのこととか適当に

AWS

AWSの課金

AWS

AWSの課金についてメールが来ていた。 あれ?1年間は無料じゃなかったっけ?と思って詳細をみてみると 「Amazon EC2 running」の行が2行になっていたので、2つ目の環境から課金されるみたいだ。(´ρ`) また、Regionは米国と日本の2つ使っていたんだけ…

AWSでCDI化

■AWSでCDI化しようとしたら超嵌った。orz まずローカル環境で試してみる。ggr先生に聞くと英語の情報が多くて、英語読めない自分には「jar置いてxmlにリスナー登録しろ」ってこと位しか読めなくって。 その通りやっても動かない。なんでΣ( ̄ロ ̄lll) ガビ…

Tomcatを使うたった1つの理由

AWSのElastic BeanstalkはTomcatしか対応してないのです(/へ\*)ウゥ… (/ー゚\*)チラ、amazonさん awsからアンケートのメールが来ていたのでやろうと思ったら英語だったorz でも、頑張って「glassfish server」って書いておいた。 ■jsfの管理をCDIにする ココを参…

AWSの利用料金通知サービス(Billing Alerts)

■AWSでココに「AWSクラウドの利用料金を監視・通知できるように」とあったのでつかってみる。 サービス毎(RDSやEC2)に設定しないといけない感じか? これはこれで欲しい機能だけど、自分はアカウントで5000円超えたらアラートってのが欲しいなー、個々サー…

■AWSのRDSで嵌ったのでメモ

■ローカルのMySQL WorkbenchからAWSのRDSのMySQLに接続が繋がらなくて嵌った。 AWS→RDS→DB Security Groupsで「default」にIPを追加したら繋がった。 何に嵌ったかというと、自分は新しいGroupを作成しソコにIPを追加していた。 勝手に認識してくれるだろう…

AWSのRDSに上手く繋げられない

■新規プロジェクトでjava EEで作成してAWSに乗っけようとしたら失敗した。 でもjava EE 6 ならjava EEプロジェクトで作らなくても良いっぽい? なので新規プロジェクト→java webのプロジェクトで進める。 そしてnetbeans7.2で速攻こまった。netbeansからの新…

AWSとnetbeans7.2

■Amazon Web Services(AWS)とnetbeans7.2でアプリを作成してみるメモ netbeans7.2の機能紹介の記事を見ていて面白そうなのでやってみた。 http://d.hatena.ne.jp/shin/20120421/p1 自分はAWSもNetbeansもMysqlも全部初めてだけど、 事前に調べないで行き当た…