ミランコビッチ (プログラマー)のブログ

プログラムのこととか適当に

AWSのRDSに上手く繋げられない

■新規プロジェクトでjava EEで作成してAWSに乗っけようとしたら失敗した。

でもjava EE 6 ならjava EEプロジェクトで作らなくても良いっぽい?

なので新規プロジェクト→java webのプロジェクトで進める。

 

そしてnetbeans7.2で速攻こまった。netbeansからの新しいフォルダの 作り方が分からないwww

javaのソースは右クリック→javaパッケージで行けたけど、webフォルダで右クリックしても作成できない。

仕方がないのでエクスプローラから空のフォルダを1つ作成して、netbeans上でコピー&ペーストで増殖しリネームしたorz

というわけで空フォルダtempを残すことにした。いちいちエクスプローラに戻るの面倒。

 

■DBはmysqlを使用することに、初めて使うのでドキドキ。

DBインスタンス→DBを作成って順番のウィザードだったんだけど、mysqlインスタンスが1つに対してDBが複数なのかな?

英語力の無い自分にとってインスタンスって名前の響きは、javaでクラスとインスタンスの関係のイメージが強いので不思議だ。

 

管理ツールにはWorkbenchというのを使ってみる。

インスタンスは出来てるっぽいが、なんか上手く繋がらない。

何だろう?

ファイアーウォールかなー?

AWSのRDSのセキュリティグループにIP追加してみたけどダメだ。

設定の仕方が違うのかな?EC2のセキュリティグループとかにも何か設定が要るのかな?